お問い合わせ
トップ 書籍案内 バックナンバー 生活指導等便利書式 購読・購入のお申込 関連リンク

クリニックマガジン
明日を創る医療総合誌
CLINIC magazine クリニックマガジン 2020年3月号
A4変型判 72頁 定価 (本体2,054円+税) 年間購読:22,594円(税別・送料共)
年間12冊 月刊誌毎月1日発行
月刊誌「クリニックマガジン」は、1975年4月に創刊されました。 読者は、全国の中小病院・開業医が中心ですが、全国の医科大学や基幹病院の主要医局、国公私立病院の勤務医をはじめ製薬企業およびMRにも愛読者が増えています。
購入  ダウンロード

2020年2月号  
 特集 
がんとの共生~しびれや痛みへの対応~
 年間100 万人以上が罹患するがん。好発年代である55~65 歳はかつて定年後の年代だったが、社会環境等の変化により就業者が増えている。女性のがんの部位別第1位である乳がんは40 歳代後半〜50 歳代前半が罹患のピークだ。がん治療を受けながら仕事や育児・家事を担う人が多くなるとともに、治療の進歩により、がんは死に至る病から共生する疾患に変わってきた。その一方で、がんによる症状や治療に伴う副作用・後遺症に関する悩みのうち、薬物療法関連の悩みが顕著に増加している*1。   本特集では、がんと共生していく上で不可欠な、化学療法誘発性末梢神経障害(CIPN)への対応について専門家に解説いただくとともに、チーム医療による緩和ケアの専門家に、がんの痛みの緩和の現状と展望を伺った。

解説 化学療法誘発性末梢神経障害(CIPN)の症状と対応
Grade3 以上は被疑薬の減量・中止を慎重に検討運動療法は有用

東札幌病院 平山 泰生氏

インタビュー がんの痛みの緩和―現状と展望
全人的な痛みを取るにはルールに則ったチームが不可欠

東京慈恵会医科大学 下山 直人氏

 視 点 
〜医療分野におけるアロマセラピーの展望〜
現代医療では解決できない「隙間」を
補完する療法

日本アロマセラピー学会 工藤千秋

 女性医師座談会 女性医師のリアルな本音
女性医師であることを意識しない
自分自身が幸せであることが大事

フェミナス産業医事務所 石井りな
東京大学医学部附属病院 上田有希子
フリーランス救急医 佐々木慧美
銀座内科・神経内科クリニック 霜田里絵
MICTコンサルティング 大西大輔

 最新・薬物治療の実際 
高血圧〜JSH2019の要点を踏まえて〜
横浜市立大学附属市民総合医療センター 平和伸仁
 短期集中連載 クリニックにおける外国人診療 
ICTを活用した外国人患者対応
〜翻訳ディバイスの実力とは〜
 第2回日本在宅医療連合学会大会 名古屋で6月開催 
自分らしく暮らし続けられる成熟した日本の在宅医療を目指す大会に
大会長 三浦久幸
 臨 床 
[読む!新薬]
選択的ミネラルコルチコイド受容体ブロッカー
ミネブロ
[希少がん入門]
希少がんを知り・学び・集うセミナー! 「希少がんMeet the Expert」
国立がん研究センター中央病院 加藤陽子
川井 章
 経 営 
[働き方のミ・ラ・イ!]
うつ病の再休職を防ぐリワーク
医療機関の障害者雇用ネットワーク
依田晶男
[激変! どうなる医療制度改革、今後の課題と対応策]
先月の医療・介護情報を速読する㊽
メディカル・テン
宮坂佳紀
[病医院経営便利書式集]
個別指導・適時調査に対応するために⑭
[町山三郎の納得「節税」塾]
補償金と税務処理
アフェックス 町山三郎
[日常診療におけるトラブルの予防・解決]
説明義務違反は恐ろしい ?!〜その3
水島綜合法律事務所 水島幸子
[COML 電話相談実例集]
介護認定意見書の記入漏れを指摘したら主治医が激怒なかったことにし提出して」と言う助役に納得できない...ほか
COML 山口育子
[医療 ICT 実践講座<実例>]
働き方改革とICT化
MICT コンサルティング 大西大輔
[医院経営総合戦略室]
医院WEBサイトプロデュース講座⑦
日帰り手術ドットコム 上田英之
[櫃本真聿の 2025 年への伝言]
地域包括ケア時代の結核対策
四国医療産業研究所 櫃本真聿
[マンガで分かるこれからのクリニック経営]
〜「4P」その2〜
Price「価格」を考えてみよう
 カラーグラビア 
貴方も名医
広島大学病院 盛生慶
 エッセイ 
[私のゲンキの素]
ワインという文化を味わい尽くそう!

ちゅうざん病院 吉田貞夫



ドラッグマガジン
ドラッグマガジン

薬業界経済・経営専門誌
ドラッグトピックス
ドラッグトピックス

ヘルスケア総合情報紙
ことぶき
ことぶき

健康・家庭総合情報誌


トップ書籍案内リンクお問い合わせプライバシーポリシー
このホームページに掲載の記事・写真等の無断転載を禁じます。
すべての著作権は株式会社ドラッグマガジンに帰属します。